lumièreな一日
- growup1003
- 2022年1月27日
- 読了時間: 2分
☝ナンバータッチ
手先、ピント合わせ、追従運動、WM強化
☝SST
お友達の返事を待つ、こんな時なんて声を掛ける
お友達の意見を聞く、自分の想いを主張
☝SST遊び
ST遊び、言いにくい言葉、勝ち負けを受け入れる、言葉の広がり、漢字を知る
今日は清掃活動で庭の草むしりをしました♪
ナイロン袋を片手に持ちながら草むしりです!
風で袋が飛ばないように口をしっかり握らないと中身が全部出てしまうので、草を袋に入れる時には風が吹いている方に背中を向けて草を入れたり、草を入れたら袋の入り口をすぐに握る等を伝えながら取り組みました♪又、草は根っこから丁寧に抜く事を伝え、今日取り組んだ事でお家や学校で草むしりがあった時には今日の事を思い出して取り組めるかと思います^^
又、この草むしりの中で勝ち負けの要素を含めて取り組みました!
「よ~い、どん!」の合図でどれだけ草を袋の中に入れられるのかを限られた時間の中でお友達とゲーム感覚で取り組んだのですが、いつもは負けた事の悔しさや焦りを表出してしまうラプンツェルさんですが「抜けた!」と丁寧に根っこから抜いてくれ、最後まで楽しい気持ちで一生懸命取り組んでくれました^^
スカイさんも「根っこから抜くんやで!」と先生になりアドバイス♪「先生!見て!こんなに草取れた!」と袋い~っぱいに抜いてくれましたね(*^▽^*)
「役に立てる!」「役に立てた!」と自分の自信や自己有用感に繋がりました♪
SSTの「お友達の返事を待つ」でBADな見本を見たリラックマさんは「ダメだよ!!」「ダメダメ!」と自分の意見を主張していました^^
そうだよね!お友達の返事がないとダメなんだよね(*^▽^*)
ダメな理由を「お友達の返事を聞いていないから」とスカイさんが発表してくれ、人それぞれの考えがある事や意見がある事を知る事が出来ましたね^^
そして最後の終わりの会では司会役を担ってくれた たかき1さん^^
それぞれお友達の良かった事や頑張った事を聞き取っていきます!
そんな中ラプンツェルさんは「たかき1さんが計算ドリルを頑張っていました!」と発表してくれていました!「え~~っとえ~~~っと」と考えていたのが、今日は「計算ドリル」と明確に伝える事が出来ていたんです!周囲をよく見ていましたね^^
そうなんです!たかき1さん限られた時間の中で宿題を段取り良くこなしていたんですよね^^難しい計算ドリルの表もバッチリ!!司会でも「〇〇さんどうぞ!」「〇〇さんどうぞ」「これで終わりの会はおしまいです」と最後まで表情や態度、声の大きさも堂々としていたたかき1さん♪戸惑う様子もなく、責任を持って取り組んでくれていました!!
Comments