2021.10月9日
- growup1003
- 2021年10月9日
- 読了時間: 3分



今日は皆で調理実習ヾ(*´∀`*)ノ
ご飯、卵焼き、お味噌汁、ウインナーを作りました。勿論、お米を計って研ぐ、卵を割って混ぜるところからスタート!
スイミーさんにはお米を計ってもらいました!カップから米粒がこぼれない様に気を付けてね~~(´・ω・`)。
そんな心配も空しく、お米をこぼす事なく入れていました♪
ピンクさんがお米を研いでいると、「見せて見せて~♪」とラプンツェルさんやスイミーさんも、その様子を身を乗り出すように見にきていました!
卵焼きは見事にふわっふわのだし巻き卵が出来上がり♪
昼食時、ピンクさんとラプンツェルさんはとっても楽しかったのか、「かんぱーい!」とコップを挙げるフリをしていました♪
面談→対話練習
始まりの会→話を聞く
調理実習→生活スキル、食の広がり、段取り力、役割分担
工作 →衛生管理と感染防止としてマスクケース作り 紐通し、絵描き
学習 →こなすべき事柄、優先順位、理解を深める、苦手の克服
面談 →想起、フィードバック
スイミーさん
今日は知らないお友だちがいて、ドッキドキ♡ちょっと緊張しているのかな???
でも、お友だちが、「〇〇〇です、よろしくお願いします」と自己紹介をしてくれると、先生と一緒だったけど、ゆっくり丁寧に名前を教えていたね(´∀`)とっても素敵♪
余暇タイム、フローリングの床を踵でトントン…。この音がお友達には嫌だったようで耳を塞ぐ子も…。きっと今は足を使って何かをしたいのかなぁ?もしそうならその想いは受け止めて、他のお友だちにとっても良い時間で過ごせるように違う足の使い方をしました♪
その名も…「押せ押せごっこ!!」。向かい合って足裏を合わせ、先生が「押す」の掛け声でスイミーさんの足を押す、押し合いっこ^^いつの間にかスイミーさんも「押す、押す、押す」の掛け声を♪
ピンクさん
近くのお店までお買い物を一緒に行ったとき、「〇〇先生いないよ~」と気遣いながら歩く様子が見られました♪「大丈夫、後ろから来てるよ~」と伝えると「そっか~」とニッコリ!
その後、お店に到着!お店のレジにいる定員さんが「ありがとうございました」と、商品をピンクさんに渡すと、「ありがとうございました」と3の声で伝えていました。ありがとうって言われると、とっても嬉しい気持ちになるね(*^▽^*)
あ、そうそう!さようならの時、別の部屋にいる先生に、ピンクさんから扉を開けて挨拶をしてくれたね(*^▽^*)後で送迎の先生に聞いたら、自分からそう行動されていたことを聞いて嬉しさも倍増!!!!!!!!!ヾ(*´∀`*)ノ社会性を感じました
ラプンツェルさん
初めて見るお友だちに、誰ですか?と優しい口調で先生に尋ねたラプンツェルさん。
「じゃぁ自己紹介してみる?」と聞いてみると、「うん!!」と自分から名前を伝える様子が見られました。その後は、「一緒に遊ぼ~」と気持ちいい声掛けをしてくれていました(*^▽^*)
公園で遊具で遊んでいたラプンツェルさん♪ピンクさんに「滑り台滑ろう^^」と誘われ、二人一緒に遊んでいました♪なんとも微笑ましい姿でした^^
いっぱい遊んだその帰り道、そばの畑で作業しているおじさんに「こんにちは!!」と
4の声で元気に挨拶をしていました♪ そうですね、教室の中では1・2・3の声で、離れている人への挨拶には4の声が適していますね♪使い分け花丸です!!!
コメント